top of page

INFORMATION


-五感で学ぶ、地域に根ざしたボトムアップな循環型経済 -特別ツアーイベント開催!


株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:諏訪光洋)と、世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティFabCafe Globalは、「crQlr Awards 2022」授賞式と受賞者、審査員、有識者によるトークセッションを含めたイベント「crQlr Summit 2023 JAPAN」を埼玉県入間郡三芳町にある石坂産業株式会社が運営するサステナブルフィールド「三富今昔村」にて2023年2月22日(水)に開催します。


2022年に開催された循環型経済をデザインするグローバル・アワード「crQlr Awards 2022」では、約2ヶ月半の応募期間中に企業や団体、スタートアップ、デザイナーなど世界30カ国から131プロジェクトが集まりました。


審査は、石坂産業株式会社 代表取締役 石坂典子、Mitchell van Dooijeweerd、Amorpol Huvanandanaをはじめとした審査員5名と、世界に拠点を持つFabCafe Globalから5名が加わり、生活、環境、経済に寄与するサーキュラーなアイデア・プロジェクトを選出。さらに今年は、コミュニティのための「ボトムアップな活動」に敬意を表すために特別賞「FabCafe Global Prize」を設け、4点選出しました。


「crQlr Summit 2023 JAPAN」では、審査員・受賞者・有識者のトークセッション、ネットワーキングの場を参加型イベントとして開催いたします。本イベントを通じて、参加者が意見を交わし、将来に向けたステップを考える機会を提供します。


会場となる「三富今昔村」は、建設系の産業廃棄物の再資源化、また広大な里山を保全し環境教育活動に取り組む石坂産業株式会社の敷地内にあります。石坂産業では、「crQlr Awards 2022」審査員の一人である石坂典子氏がゼロ・ウェイスト・デザインというビジョンを掲げ、持ち込まれた産業廃棄物を98%と減量化・リサイクル化率を達成しています。


トークセッションでは、今年の受賞プロジェクト、審査員、有識者とともに、今後のサーキュラーエコノミー実現に向けた動向や課題を見つめていきます。

また、受賞プロジェクトから、地域に根ざしたボトムアップな活動での課題や学びを共有し合い、どのように他の地域で活かしていけば良いのか?のディスカッションを行います。

トークセッションでの学びだけではなく、循環性を創り出している場において、石坂産業の資源再生工場見学や「石坂オーガニックファーム」のランチと軽食、音楽をお楽しみいただき、五感でcrQlr (サーキュラー) を体感ください。



さらに「crQlr Summit 2023 JAPAN」開催に加え、FabCafe Mexico City(メキシコ)とFabCafe Toulouse(フランス)を繋いだオンラインの「crQlr Summit」も展開する予定です。

循環型経済の実現を目指す方々の相互学習の機会として、また、第一線で活躍されている方々とつながる機会として、ぜひご参加ください。



■イベント概要

crQlr Summit 2023 JAPAN

日程:2023年2月22日(水)

時間:9:00-19:00(予定)

場所:三富今昔村(埼玉県入間郡三芳町上富1589−2)

※ 当日は、渋谷からバスにご乗車いただきます。

定員:会場参加50名 ※人数に限りがあるため、定員を超えた場合は抽選となります。


参加費:

・crQlr Awards 2021~2022 受賞者 / 応募者 / 審査員:無料

・一般ご参加者:5000円(税込)

応募締め切り:

・応募締め切り:2/3(金)18:00まで

・抽選結果:2/8(水)にご連絡


主催:株式会社ロフトワーク/ FabCafe Global / AWRD

協力:石坂産業株式会社 / 三富今昔村

協賛:IDEAS FOR GOOD / Circular Economy Hub

注意事項:プログラムは予告なく変更される場合があります。その他注意事項、イベント詳細については、イベントページにて詳細をご確認ください。 広報素材はこちら


関連イベントも目白押し!「マイナビ ART AWARD」授賞式の一般公開や椿昇の個展、「ARTISTS' FAIR KYOTO」過去出品アーティストの舞台裏に潜入するオープンスタジオなども開催


京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、2023年1月16日(月)10:00より「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023(アーティスツ フェア キョウト)」オンラインチケット発売を開始いたします。そして会期中には、さまざまなイベントが融合した関連イベントの開催も決定しました。

ARTISTS’ FAIR KYOTOのサテライトイベントとして、「ARTISTS’ FAIR KYOTO」のコンセプトに共感いただいた企業によって京都の街なかからアートを発信するサテライトイベント「ARTISTS' FAIR KYOTO:SATELLITE 2023」を開催。今年は飲食店、ギャラリーを中心とした会場4 ヶ所で、旬のアーティストの作品展示・販売を行い、多彩な層へアートとの出会いを促進します。

そして「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023 マイナビ ART AWARD」では、審査委員が決定。昨年に続き、飯田志保子氏、中井康之氏、椿昇、そして新たに竹久侑氏を迎え、出品アーティストの中から受賞作品を決定し更なる活動の後押しを行います。 さらに「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023」開催直前には「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023 マイナビ ART AWARD」授賞式を一般公開にて開催します。 そのほか「ARTISTS’ FAIR KYOTO」と連携した関連イベントも始動します。本イベントディレクターでもある椿昇による個展が一足早くスタート。個展では、70年代に制作された未発表の絵画を起点に、現行プロジェクト「Space Colony Tsubaki」に至る椿昇の思考を巡ります。そして、放送作家、脚本家、京都芸術大学副学長 小山薫堂が主人をつとめる老舗料亭「下鴨茶寮」では、気鋭作家 西垣肇也樹の個展を開催。 さらに「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023」アドバイザリーボードでもある矢津吉隆をプログラムディレクターに迎えたオープンスタジオ企画「OPEN ARTISTS’ STUDIOS 2023」では、京都で活動するアーティストらの共同スタジオにスポットをあてた企画を展開。スタジオを巡るガイド付きのバスツアーも開催いたします。 多彩なイベントが融合しアートに染まる早春の京都。「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023」とあわせて五感で感じるアート巡りをお楽しみください。


ARTISTS’FAIR KYOTO 2023 ※渉成園(枳殻邸)でのアドバイザリーボードの展覧会は3月12日(日)まで 日程:2023年3月4日(土)・3月5日(日)


ARTISTS' FAIR KYOTO:SATELLITE 2023 URL:https://artists-fair.kyoto/events/


広報素材はこちら

bottom of page