6月27日⾈越桂や名和晃平、シャギャーン、中⾕ミチコ、松尾⾼弘らの新作設置 「第43 回丸の内ストリートギャラリー」三菱地所株式会社と公益財団法⼈彫刻の森芸術⽂化財団は、芸術性豊かなまちづくりを⽬指して、1972年より丸の内仲通りを中⼼に、近代彫刻や世界で活躍する現代アーティストの作品を展⽰するプロジェクト「丸の内ストリートギャラリー」を展開しており、今年50...
5月17日デザインから流通までをミッションに、商品開発を模索する企業、地方自治体、産地との出会いの場を創出「Meet Design」開催MUTEイトウケンジと日本コパックによる会場構成、 プロダクトデザインの復興をテーマに、E&Y松澤剛氏とのトークイベントも開催 Meet Design実行委員会(主宰:株式会社100percent 代表取締役:坪井信邦)は、インテリア...
5月12日[イベント登壇]インテリア ライフスタイル 20222022年6月1日(水)- 6月3日(金)に開催される、インテリア ライフスタイル 2022 /LIFESTYLE SALON ‒ トークショーイベント「プロダクトレーベルの復興」にファシリテーターとしてliil篠原が登壇いたします。 ...
4月18日安藤裕子、Kan Sanoの豪華アーティスト出演決定!黒部峡谷を望む、深い森に囲まれた温泉地、富山・宇奈月温泉で奏でる音楽祭「Sound of Selene 」 開催2023年に開湯100周年。歴史ある黒部市宇奈月温泉で、温泉×音楽の週末リトリートを 黒部市芸術創造センター セレネ(以下、セレネ)は、「Sound of Selene(サウンド・オブ・セレネ)」を2022年6月18日(土)に開催いたします。...
2月9日拡張を続ける「ARTISTS' FAIR KYOTO」 まもなく開催!批評家とアーティスト、ディレクターによるトークセッションも開催 歴史ある京都を舞台に現代アートが出品される「ARTISTS' FAIR KYOTO 2022」、「ARTISTS' FAIR KYOTO:SATELLITE...
1月20日「ARTISTS' FAIR KYOTO 2022」 1月20 日よりチケット発売スタート!アートに染まる早春の京都へ。サテライトイベントも開催若手アーティストの活動支援をするアートアワード開催も決定 京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、2022年1月20日(木)10:00より事前予約制にてチケット発売を開始いたします。 さらに、メイン協賛企業の株式会社マイナビ支援のもと、「ART...
1月11日現代版寺子屋「スクール・ナーランダ」が2年ぶりに開催決定!(オンライン配信)僧侶に加え、吉田尚弘(生物地球化学者)、米田年範(SREU)、中村明珍(農家・僧侶)ら多様な講師陣を迎え、山口別院にて開催。 浄土真宗本願寺派が主催する現代版寺子屋「スクール・ナーランダ」。僧侶、科学者、芸術家など多様 な分野の講師が集い、毎回予想を超えた化学反応が起こる学...
2021年12月10日世界遺産・清水寺でアドバイザリーボードによる初の展覧会を開催「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2022」一般非公開エリアも展示会場に。1200年の歴史を誇る清水寺で、 国際的に活躍するアーティストの代表作から新作までを一挙公開 歴史ある京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2022(アーティスツ フェア...
2021年11月25日国内初、循環型経済をデザインするグローバル・アワード『crQlr(サーキュラー) Awards』受賞プロジェクト63点を発表世界24国、応募総数204点から選ばれた受賞プロジェクトを一挙公開! FabCafe Global と株式会社ロフトワークは、循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを世界から募集するアワード「crQlr Awards...
2021年11月9日「リトリート」から「リジェネラティブ」へ、“人と自然”を回復・再生へと導き、地域に還元する旅を提案。富山の散居村に佇むアートホテル「楽土庵」、2022年秋オープン改修前の「アズマダチ」古民家 Photo by Yuki Tanaka 株式会社水と匠は、GRN株式会社と連携し、富山県砺波(となみ)市の美しい農村景観・散居村の地に、宿+レストラン「楽土庵」を2022年10月に開 業いたします。...
2021年11月4日京都から現代アートシーンの新たなフェーズへ2022年開催決定!「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2022」アドバイザリーボードに宮島達男が参加、新たなエキシビションやプロジェクトも始動 京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、歴史ある京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2022(アーティスツ...
2021年10月15日台湾デザインの祭典「未来の花見:台湾ハウス」が京都へこの秋、台湾の香り漂う庭園で、文化を映した作品に出合う 台湾経済部工業局、台湾デザイン研究院(所在地: 台北市)は、台湾クリエイティブの祭典「未来の花見:台湾ハウス」を東京展に続き、京都展を開催いたします。 コロナ禍でさらに深まった日本と台湾との友情を「花」というモチーフで...
2021年10月6日台湾デザインの祭典「未来の花見:台湾ハウス」東京展が開幕!デザインにフォーカスした展示「未来の花見:台湾ハウス」は、文化部による助成、台湾デザイン研究院(所在地: 台北市)による執行のもと、2021年10月2日(土)~ 17日(日)まで GOOD DESIGN Marunouchiで開催いたします。...
2021年9月30日この秋、台湾の香り漂う庭園で、文化を映した作品に出合う。台湾デザインの祭典「未来の花見:台湾ハウス」日本と台湾のクリエイティブシーンの立役者によるクロストークも開催 ▼広報素材はこちら https://bit.ly/3CIVfSp 台湾クリエイティブの祭典「未来の花見:台湾ハウス」が2021年10月2日(土)~ 17日(日)までGOOD DESIGN...
2021年9月14日秋の風物詩!歴史あるものづくりが楽しめる。富山・高岡「市場街(いちばまち)」開催富山県高岡市で今年10周年を迎えるクラフトのイベント「市場街(いちばまち)」を主催する実行委員会(富山県高岡市、実行委員長 國本耕太郎)は、2021年10月16日(土)からオンライン配信を開始、10月22日(金)から10月24日(日)まで、密を避け高岡市内の複数拠点での現地...
2021年9月14日広島のフィールドに登場!街なかをピースにするデザイン5作品が発表「HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021」広島県内の事業者が主体的に「デザイン」を活用し、クリエイターと共同で新たな製品やサービスの開発に挑戦する「HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021」(主催:広島県 運営:株式会社ロフトワーク)。このプロジェクトから生まれた5...
2021年9月3日注目の台湾デザイナーズブランドが集結!「FRESH TAIWAN」ポップアップストアが東京・大阪にオープン「rooms(ルームス)ONLINE SHOWROOM」にも出展台湾デザイン研究院(所在地: 台北市)は、この秋「FRESH TAIWAN」をテーマに台湾のハイクオリティでスタイリッシュなデザイナーズブランドを集めたポップアップショップを東京「KITTE 丸の内」と大阪「あべのハルカス近鉄本店」にオープンします。...
2021年8月4日国内初!循環型経済を目指すアイデアやプロジェクトを募集「crQlr Awards (サーキュラー・アワード)」募集開始「SPACE10」共同創業者 Charny-Brunet、南條史生、安居昭博、Mariko McTierら 総勢19名の審査員が世界中から参加 国内初「サーキュラー・デザイン」分野のグローバル・アワード 循環型経済を目指す、企業や人をサポートし、実現を支援 FabCafe...
2021年8月2日10回目を迎えるグローバルクリエイティブアワード「YouFab Global Creative Awards 2021」伊藤亜紗を新たな審査員長に迎え、エントリー開始!「Democratic Experiment(s)」をテーマに、ものづくりの現場から民主主義の可能性を起動する FabCafe Global と株式会社ロフトワークが主催・運営するグローバルクリエイティブアワード「YouFab Global Creative Awards...
2021年7月14日YKK PR誌 「neighbor/Think about Ethical」コーディネートを担当していますYKKが発行するPR誌 「neighbor」の「Think about Ethical」ページでゲストコーディネートを担当しています。自身のファッションやライフスタイルへの思いを楽しく語ってもらいつつ、生き方のなかにどのようにエシカルな視点を取りこむべきかをご提言いただくコ...