top of page

INFORMATION

ree

六本木アートナイト実行委員会は、2025年9月26日(金)から28日(日)までの3日間にわたり、六本木の街を舞台にしたアートの祭典「六本木アートナイト2025」を開催します。「都市とアートとミライのお祭り」をテーマに、今年も六本木の街全体が創造のエネルギーに包まれます。


2009年の開催以来、回を重ねるごとに進化を続けてきた本イベントは、今年で14回目※を迎えます。なかでも注目のプログラムは、昨年からスタートした「RAN Focus」。特定の国・地域に焦点を当て、そこで活躍するアーティストによる作品を披露するプログラムとなり、今回は韓国にフォーカスします。今年、森美術館で開催された「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」展でも注目を集めた映像作家キム・アヨンや「 ベアバルーン」を用いて都市を舞台に親しみやすい作品を展開するアーティスト、イム・ジビンをはじめとした気鋭の韓国人アーティストら6組による多彩なプログラムが六本木の街を彩ります。さらに、美術館や文化施設、大型複合施設、商店街など六本木全域を舞台に、インスタレーション、パフォーマンス、音楽、映像、トーク、デジタルアートなど、約30組のアーティストによる50以上のプログラムを展開します。


街を巡ることそのものがアート体験となる特別な3日間。時代や価値観の変化をしなやかに受け止め、アートの可能性を社会に問いかけるこのイベントは、訪れる人々に新たな気づきとインスピレーションをもたらします。感性を刺激する出会いと発見に満ちた秋の六本木で、アートとともに過ごすひとときをお楽しみください。 ※2011 年は東日本大震災、2020 年・2021年はコロナ禍により中止


展示作品(一部)


キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・アーク:0℃ レシーバー》| RAN Focus
キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・アーク:0℃ レシーバー》| RAN Focus
カン・ジェウォン《Exo2_crop_xl》 他 | RAN Focus
カン・ジェウォン《Exo2_crop_xl》 他 | RAN Focus
イム・ジビン《あなたは一人じゃない》2018年 7x5x8m 風船 | RAN Focus
イム・ジビン《あなたは一人じゃない》2018年 7x5x8m 風船 | RAN Focus

正式名称:六本木アートナイト2025

日  時:2025(令和7)年9月26日(金)〜28日(日)

     26日(金)18:30〜22:00、27日(土)13:00〜22:00、28日(日)13:00〜20:00

     ※プログラムによって展示時間が異なります。

     ※一部作品は長期展示あり[〜10月5日(日)]

開催場所:六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

入場料:無料(但し、一部のプログラム及び美術館企画展は有料)

お問合せ:六本木アートナイト実行委員会

ハローダイヤル:050-5541-8600(9:00〜20:00) ウェブサイト:https://www.roppongiartnight.com/ 

X      :https://x.com/r_artnight 


広報素材はこちら

 
《返礼》Photo by Nik van der Giesen
《返礼》Photo by Nik van der Giesen

直島・豊島に続き、恒久設置作品としては3作目、野外に設置される作品としては世界初


株式会社水と匠が運営を手掛けるアートホテル「楽土庵」(富山県砺波市野村島645)にて、現代美術家・内藤礼のコミッションワーク「返礼」を恒久設置し、2025年5月より公開を開始いたしました。

「返礼」は「タマ/アニマ (わたしに息を吹きかけてください) 」と、散居村の水田に臨む庭が一体となった作品です。「タマ/アニマ (わたしに息を吹きかけてください) 」は、幅3.65cm、長さ460cmの繊細な水路に水が張られた立体作品で、息を吹きかけることで生まれる波紋が水面を伝わり、その先に広がる散居村へと意識を誘います。

「返礼」は内藤礼が何度も砺波平野の散居村に通い、受け取ったものから、楽土庵のためにつくられました。鑑賞者が息を吹きかけることによって成立する今作品には、目に見えない土地や自然からのはたらきかけを受け取り返礼する、内藤ならではの感覚が込められています。

季節、天候、時間によって様々な色や表情が映される小さな水路は、時には昆虫やカエルも加わって、私たちと土地の自然をつなげます。宿泊客は滞在中自由に鑑賞でき(一部時間帯を除く)、宿泊者以外の方も事前予約制・有料(1,200円)にて鑑賞いただけます。


この息と水は一つのひかる波に変身し、向こうへ走り出す。私はそれを見ている。 生、それは顕れるとすぐさまどこかへ消えてしまい、私は後を追うこともできず、ただ見送る。 そして、再び息をする。 私たちを生かしている何かに対して「返礼」しようと思う。

生を受け取り生きていると、伝えようと思うのだ。 内藤 礼


ree

《返礼》

《タマ/アニマ (わたしに息を吹きかけてください)》2023年

水、ステンレススチールに塗装 91×3.65×460cm

庭 2230×1240cm Photo by Nik van der Giesen


楽土庵のために制作された作品。散居村の景観と鑑賞者を結ぶような水路と庭全体が作品となっている。鑑賞者が作品に息を吹きかけるという行為には、呼吸における“吸う”(受け取る)と“吐く”(返礼する)というメタファーが込められている。

楽土庵では、他にも内藤礼の作品《color beginning》と《ひと》が館内に設置されている。 楽土庵の宿泊者は滞在中自由に鑑賞可能(19:00~09:00を除く)

一般の鑑賞者は予約制・有料(1,200円)。


広報画像はこちら

 

ree

4m超えの巨大な「ぞう」が出現し、ますます楽しくなりました

会期延長:2026年1月12日(月・祝)まで


大阪府吹田市「EXPOCITY」で(株)海遊館が運営する、生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」では、人気絵本作家「tupera tupera(ツペラツペラ)」と、デザインチーム「minna(ミンナ)」とのコラボ企画展「あなたも愉快な生きものだ!展」を開催中です。

本展は、2024年3月6日(水)より開催され“生きものと自分との共通点を見つける”をテーマに、tupera tuperaによるオリジナル作品展示や生きものとの共通点がわかるカード選び、“生きものパーツ”を組み合わせてお面をつくるワークショップ、特設フォトスポットなど多彩な参加型コンテンツが展開され、子どもから大人まで多くの来館者に好評をいただいています。

2025年3月5日(水)からは、高さ4mを超える新作の巨大作品「わたしは愉快な生きものだぞう」が登場し、企画展はさらにパワーアップ。会期を1年間延長し2026年1月12日(月・祝)まで開催いたします。進化を遂げた「あなたも愉快な生きものだ!展」にぜひご期待ください。


ree

「あなたも愉快な生きものだ!展」開催概要

会 期:2024年3月6日(水)-2026年1月12日(月・祝)

会 場:NIFREL(ニフレル)

料 金:ニフレル入館料に含む。

ワークショップは別途参加費が必要。


広報素材はこちら

 
bottom of page